第11回 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 九州・沖縄地方会

【終了しました】たくさんのご参加をありがとうございました。

【大会長】高岡俊夫(かごしま高岡病院院長)
【大会副会長】平田奈穂美(国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院副院長)

 

【会期1】
2024年3月9日(土)13:00~17:00(実技講習)
 会場:かごしま高岡病院リハビリテーション室
    〒892-0847 鹿児島市西千石町14-12
    TEL: 099-226-1370,FAX: 099-227-3719

 講師:神津 玲(責任者・進行担当),北川知佳,田中貴子,花田匡利,森下辰也,柳田頼英,遠山柊介(実技講師)
 募集人数:50名(先着順)
 参加費:2,000円
 参加要件:実技講習会へ出席される方は、学術集会への出席が必須となります
<プログラム>
13:00-13:10 オリエンテーション
13:10-14:40 呼吸障害の評価:フィジカルイグザミネーション
15:00-16:30 呼吸リハビリテーション基本手技:コンディショニング(徒手的呼吸介助手技,呼吸練習,気道クリアランス法)
16:30-17:00 質疑,ディスカッション,まとめ
 持参するもの:聴診器,バスタオル
 服装:ズボンやジャージなど,動きやすい服装でご参加ください。
<実技講習会申し込み>
受付期間:2023年12月11日(月)〜2024年2月25日(日)

 

【会期2】 2024年3月10日(日)シンポジウム、一般演題、特別講演、教育講演
Web開催(ライブ配信)
 参加費 会員:2,000円、非会員:3,000円、学生:無料
<一般演題応募>
 一般演題の募集を締め切りました。ご応募いただきありがとうございました。
<学術集会申し込み>
受付期間:2023年12月11日(月)〜2024年3月8日(金)正午

 

【参加単位】
 本会への出席および発表に際し下記の単位が取得できます。
 《呼吸ケア指導士認定更新単位取得》
a. 学術集会出席10単位,筆頭演者10単位(3月10日 日曜)
b. 実技講習会出席10単位(3月9日 土曜)
※呼吸ケア指導士の方は、学術集会と実技講習会それぞれで単位を取得できます。
《3学会合同呼吸療法認定士資格認定更新単位取得》
  a.出席20点
  b.呼吸療法に直接関連した演題の第1演者20点,共同演者10点
  c.講師として講義・講演した場合 30 点
  ※呼吸療法認定士の方は、学術集会と実技講習会両日参加でも取得できるポイントは1日分となります。

 

プログラム

(2024/02/19現在)

▶ プログラム・抄録集を公開しました(2022/02/26)

9:30~9:35
開会式(かごしま高岡病院 院長 高岡俊夫)

9:35~11:35
シンポジウム
「気道クリアランスとチーム医療」
  座長:平田奈緒美(熊本中央病院副院長)
  講師(パネリスト)
     1. 医師
      山下崇史(福岡東医療センター)
       「気道クリアランスを中心とした非侵襲的呼吸管理」
     2. 臨床工学技士
      林 久美子(熊本中央病院)
       「気道クリアランスにおけるME機器の役割」
     3. 看護師
       鎌田聖就(JA鹿児島厚生連病院)
       「気道クリアランス~看護師の立場から~」
     4. 理学療法士
      森下一樹 先生 (済生会熊本病院)
       「気道クリアランスとチーム医療」

11:45~13:00
一般演題 6題
 座長:藤井一彦(熊本市民病院)
    玉城 仁(那覇ゆい病院)

13:10~14:40
特別講演
「間質性肺炎と呼吸リハビリテーション」
 座長:高岡俊夫(かごしま高岡病院)
 講師:寒川卓哉(池田病院)
   「慢性肺疾患と呼吸器リハビリテーション」
 講師:神津 玲(長崎大学大学院)
   「間質性肺疾患の呼吸リハビリテーション」

14:50~16:25
教育講演 1
  座長:池上 あずさ(くわみず病院)
  講師:齊藤 司(Inspire Medical Systems Japan 合同会社)
    「国際医療を意識したキャリアディベロップメント
     〜コメディカルの立場から米国での呼吸療法士(RRT)の経験を踏まえて〜」
教育講演 2
  座長:平田奈穂美(熊本中央病院)
  講師:東元 一晃(南九州病院)
    『「+(プラス)吸入指導」でトップセラピスト/エキスパートナースを目指せ!』

~16:30
閉会式(国立病院機構福岡病院 院長 吉田 誠)

第11回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州・沖縄支部学術集会 運営事務局

医療法人 聖心会 かごしま高岡病院
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町14-12
TEL:099-226-1370 FAX:099-227-3719
準備委員担当者:橋口賀一 杉木優一郎 三上結樹
E-mail:kokyucarereha2024@takaoka-hp.or.jp
 

開 催 記 録 一 覧

会 期開催地会 場会 長(敬称略) /  所 属(開催時)プログラム
13回令和8年3月1日(日)佐賀市ホテルグランデはがくれ高橋 浩一郎佐賀大学医学部附属病院Link
12回令和7年3月16日(日)福岡市九州大学医学部百年講堂𠮷田 誠国立病院機構 福岡病院Link
11 回令和6年3月9日(土)、10日(日)鹿児島かごしま高岡病院、webライブ配信高岡 俊夫かごしま高岡病院Link
10回令和5年3月5日(日)web開催(ライブ配信)神津 玲長崎大学大学院Link
9回令和4年3月13日(日)~21日(月)Web上での視聴津田 徹霧が丘つだ病院Link
8回令和3年3月1日(月)~26日(金)Web上での視聴川山 智隆久留米大学医学部Link
7回令和2年2月9日(日)佐賀市グランデはがくれ林 真一郎高木病院Link
6回平成31年2月24日(日)北九州市北九州国際会議場津田 徹霧が丘つだ病院Link
5回平成30年2月25日(日)福岡市福岡国際会議場岩永 知秋国立病院機構 福岡病院Link
4回平成29年3月4日(土)長崎市長崎大学医学部記念講堂,良順会館神津 玲長崎大学大学院Link
3回平成28年3月26日(土)北九州市北九州国際会議場津田 徹霧ヶ丘つだ病院Link
2回平成27年2月21日(土)福岡市九州大学医学部百年講堂岩永 知秋国立病院機構 福岡病院Link
1回平成26年3月21日(金)福岡市エルガーラホール千住 秀明長崎大学大学院Link
上部へスクロール